2015.03.11

ベトナムオフショア開発 – スピードと品質の改善

こんにちは。次世代システム研究室のT.Kです。
過去2回の取組で品質向上期限に関する意識付けに関して、ある程度の成果を出す事が出来ました。

今回は以前の成果をスケールアップすべく下記2点への取組を行いましたので、こちらの件に関して報告させて頂きます。

  1. 事前にゴールイメージを共有(品質向上&開発スピード向上)
  2. 1チームで複数PJ開発担当(効率的な開発)
“複数PJ開発”に関しては状況に強制された部分も大きく有りますが、これを良い機会と捉え、効率のよい手法を模索してみました。

1.今回の目的と改善案

    開発スピードの改善と品質向上

    1. PJ目的の共有と理解
    2. ⇒開発着手前にPJの目的(ゴール)をメンバーに理解してもらう事で、品質向上を目指す。
    3. 並列開発
    4. ⇒1つの開発チームで複数PJ開発を担当し、開発スピードの向上を目指す。

2. 対応前の状況

    並列開始前のPJは既に数ヶ月担当しており、開発効率等は着実に向上している状況でした。
    また、チームで情報共有や意識合わせが行われ、着実に品質向上・開発期間短縮が改善されている。

    開発スピード

    1. 見積もり精度が上がり、スプリント内での対応可否がベトナム側で判断出来てきた。
    2. 前回の取組により、90%以上のタスクで期日を守れている。
    3. チームメンバー間で情報共有が密に行われ、メンバー内で問題解決出来るようになった。
    pic1

    品質

    1. チーム内レビューを行う事で品質はかなり向上している。
    2. 数ヶ月間に渡り同一PJの開発を行っているので、理解度が高い。
    3. PJルールに沿った対応が出来ている。
    pic2

    チーム負荷

    1. 単一PJ開発であり、メンバー側見積の上で作業を行っているので、大きな負荷は無い。

3. 改善内容

    PJ目的の共有と理解に関して

    1. 事前に日本側で持っている資料を公開し、適宜説明を行う。
      1. 各機能の仕様書
      2. UI資料&画面遷移図
      3. API一覧
      4. データベース定義
    2. 類似システムに触れてもらい、完成形のイメージを持ってもらう。

    並列開発に関して

    1. タスク管理
      1. 引き続きtrello(RFCモデル)を使用。
      2. スプリントはPJの最小単位に合わせる。
      3. バックログには発注側で事前に意識合わせを行った順序でストーリーを設定する。
      pic7
    2. 発注側
      1. PJ毎に受け入れ担当を置く。
      2. 次スプリント開始前までにストーリーをバックログに積む。
      3. 毎日の朝会で進捗確認。
      pic8

4. 結果

    ○開発スピード

      開発スピードに関しては、新PJと言うオーバーヘッドが掛かる状況でも、大きく劣化する事の無い成果を出す事が出来ました。
      また、今後業務に精通する事で開発スピードが上がっていくと期待できる状況です。
    1. 事前にPJの理解が進んでいた為、見積精度は新旧PJ共に高く保つ事が出来た。
    2. 期日を守る意識は高いが、新しい業務と言う事もあり、以前と変わらず遵守率は90%程度でした。
    3. 複数PJ下でもチーム内での情報共有は活発に行われる状況は変わらなかった。
    4. メンバー内である程度の役割分担が自然と生まれた。(仕様確認者・開発者等)
    5. 前PJの経験から大きな問題なく、並列業務に対応出来た。

    ○品質

    1. チーム内レビュー体制を取っている為、並列開発でも同等レベルを品質を維持出来た。
    2. ⇒新しい業務に関する部分で一時的に低下。
    3. 事前準備を行った事で以前の経験を効率的に活かす事が出来た。
    4. PJルールに関してもしっかりと切り分けて対応出来ている。

    △チーム負荷

    1. 『バックログに積まれている作業を行う』と言う部分に関しては変化が無いので、開発側負荷はあまり変わらない。
    2. 発注側の運用負荷が少し上がった。

5. 反省点

    比較的メンバー全体が片方のPJに向いてしまった。バランスが取れた運用が出来ていない。
    受け入れ担当が複数になった為、受入可能なレベル感に差が発生している。
    スプリントを最小期限PJに合わせた事で、発注側の調整コストが増えてしまった。

6. 今後の改善

    今回の発注側体制はPJ分割で行ったが、スケジュール管理担当、受入担当等の役割で分割し、スプリント内の業務発注一元管理体制を試みたい。
    今回取り組めなかった『開発側への権限移譲』を実施し、自己組織化されたチームを構築に挑戦したい。
次世代システム研究室では、アジャイル開発の導入やオフショア開発を一緒に推進してくれる方を募集しています。アジャイル開発、オフショア開発経験者の方、経験は無いけれどぜひやってみたいという意欲のある方、次世代システム研究室にご興味を持って頂ける方がいらっしゃいましたら、ぜひ 募集職種一覧 からご応募をお願いいたします。

皆様からのたくさんのご応募、お待ちしてます!

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマークに追加

グループ研究開発本部の最新情報をTwitterで配信中です。ぜひフォローください。

 
  • AI研究開発室
  • 大阪研究開発グループ

関連記事