インタビュー
ガクチカを教えてください
アメリカでの事業立ち上げを経験し、海外でゼロからビジネスを形にする難しさと面白さを学びました。また、IT技術を学びながらハッカソンにも参加し、アイデアを形にする力を磨きました。大学では、学内最大規模の経済系サークルの運営にも携わりました。
就職活動はいつから始めましたか?
就活を始めたのは、大学3年生の10月からでした。8月まではアメリカに留学していて、9月はインドを旅していました。その経験の中で「自分は何をしたいのか」に気づくことができたのが大きかったです。 就活で一番大事なのは、自分の軸に気づくこと。その軸が見つかるまでは、焦らなくても大丈夫だと思います。

就職活動の軸は何ですか?
就職活動の軸は、「ITによる明るい未来に貢献すること」でした。留学中に訪れた「コンピュータ歴史資料館」で、ITが知の歴史をどう進化させてきたのかを知り“人類の智慧がこんなにもダイナミックなんだ!”と感動しました。そこから、ITに身を投じたいと考えるようになりました。
入社を決めた理由は何ですか?
「若くして、ITで世の中を変えることに携われる」と思ったからです。IT業界を「事業会社 or 投資・コンサル」「ツール or エンタメ」「日系 or 外資」という3軸で整理したとき、GMOインターネットグループは自分の志向に合う「事業会社 × ツール × 日系」であること、そして若手が早くから活躍できる点にも魅力を感じました。さらに、全社的にAIを推進している姿勢も、これからの時代に合っていると思い入社を決めました。

実際に入社してみてどうですか?
「新卒で最前線に立てる」ことに衝撃を受けました。新卒が“注力している新領域”に配属され、経営陣や精鋭メンバーとともに働くことになります。そんなスケールとスピード感のある環境に入社直後から関われるのはGMOインターネットグループしかないと思います。その分、もちろん求められるレベルは高いです。 自分の働きが会社や社会・世の中の未来に大きく作用する実感があって、今はやりがいしかありません。
入社後に実現したいことは何ですか?
実現したいのは「日本をAIロボ普及No1大国に」すること。次世代のITは、間違いなく“AI×ロボティクス”日本は人口減少という社会課題と、アニメ文化によるロボットへの好印象という、「AIロボ普及のポテンシャル」があります。このポテンシャルを最大限に活かし、国内に広め、いずれは「ヒトとロボの共生」を世界に発信していきたいです。

就活生へメッセージをお願いします
次世代を創っていきたい方、共に頑張りましょう。 ITにおいて世界一のマーケターになるでも、No.1 AIスペシャリストになるでも、GMOインターネットグループの目指す先に通ずるものが少しでもあるのであれば、大丈夫です。自分の努力次第で、未来を創ることができる環境がここにはあります。「未来を創る次世代リーダー」を待っています!