INTERVIEW ARTICLE

エンジニア職

M.D

2009年入社

次世代システム研究室 大阪研究開発グループ

エンジニアリングとデータサイエンスで 課題解決に導く

現在の業務ミッションを教えてください。

大阪の研究開発部門に所属し、GMOインターネットの社内またはグループ会社の重要プロジェクトにおいて開発マネジメントを担当しています。直接企画やマーケティングのキーパーソンとビジネス的な展望の認識合わせを行い、要件を整理してシステム開発の現場で指揮を執るポジションです。クラウド基盤やミドルウェア、使用言語、フレームワークなどあらゆる技術要素を0ベースで決める裁量が与えられています。 次に、Webの最新テクノロジーの調査・検証も重要な業務です。実際の案件では様々な課題が発生しますが、それらを技術的に解決していくには常に新しい視点を持って課題に取り組む姿勢が欠かせないため、話題になっている技術について常日頃から触れるようにしています。これはエンジニアとしてもチャレンジングですし自分自身のスキルを大きく飛躍させる機会にもなっています。 大阪の研究開発部門は組織の立ち上げ期になるため、システム開発人材の育成にも力を入れています。

多拠点開発のコミュニケーションについてはどのようにしていますか。

毎日のMTGで課題を共有し、スケジュール管理の徹底で運営しています。 オフショア開発チームは日本語をベースにしているため、ほぼ日本の拠点と変わらないコミュニケーションを取れる体制になっています。

次世代システム研究室ではどういったキャリアパスを描けますか。

この部門ではWeb関連のプロダクト開発を全方向的に担う技術力を向上することができます。個別のプログラム開発からDBのチューニング、システム全体のアーキテクチャの設計に至るまで、現場で中心的な役割を担う人材となることが求められます。インターネットに関わる最新のテクノロジーを実際のプロジェクトで導入する機会が多く、直近ではクラウド基盤や機械学習の実務利用が中心的な課題になっています。 中途採用の方のほとんどがテックリード、プロジェクトマネージャーを担当しているため、若手のメンバーも将来的に何らかのリードを担っていただけるように意識しながらタスクを担当してもらっています。